課題の解決方法、悩みの解消方法、欲求の満たし方を提示して、「これで解決できそうだ」と思われたときにコンバージョンは起こります。
ただ、解決策の提示だけでコンバージョンは起こるのでしょうか?答えはもちろんNOです。
では、どうすればコンバージョンするのか?
これを考えるために、どんなときにコンバージョンしないか?を考えてみたいと思います。
お客にどんな課題があるのかを知り、そのお客をその課題の解決策を記載したページに導けたとします。
運営側としては、コンバージョンして欲しいところです。
が、コンバージョンしないケースは結構あるでしょう。サイトによってどの程度コンバージョンするのか違うでしょうから、自分のサイトがどうなのか、把握しておくといいですね。
では、コンバージョンしないケースとは、どんなケースでしょうか。
まずは、解決策は提示されていても、「これで解決できそうだ」と思われなかった場合です。これについては非常に奥が深そうなので、この詳細については別途機会を設けて、考察してみたいと思います。
次に挙げられるのは、「高いから」でしょうか。
他社と比較して、特にこのサイトを選ぶ理由がない、もあるかと思います。
後は、「今じゃなくても」、「また後で」となってしまうパターン。この場合はまた来ることは少ないと思われますから、とてももったいないですね。このパターンはできれば避けたいです。
もちろん他にもたくさんあるでしょうが、頭に入れておきたい主なものは以上の4つです。