SE0対策の有料リンクの効果と弊害

SE0対策をサービスとする会社に相談すると、必ず有料の外部リンクを張ることを薦められると思いますが、有料の外部リンクはどのくらい効果があるのか、あるいはどのくらい弊害があるのか、これについて考察していきます。

グーグルにとって、有料リンクはページを評価する上で、非常に有害です。

本来、ページの評価をする際は、そのコンテンツがどれだけ有益なのか、どれだけ充実しているのか判断して、それを評価して、表示順位に反映させて欲しいところです。

ちょっと話がそれますが、検索エンジンのこれまでの進化についてざっとお話しします。

ロボット型の検索エンジンが出て来た初期の頃はそのようなコンテンツの内容を評価方法はありませんでした。

そこにグーグルが登場しました。グーグルは披リンクを発リンクの管理者による投票とみなして、簡単に言うと、リンクを多く受けているサイトは人に評価されているのだから、人の役に立つサイト、という考え方をアルゴリズム組込み、順位に反映させました。

これは画期的なことでしたので、グーグルのシェアがどんどん高くなり、当時最もシェアの高かったYahoo!をあっという間に抜き去りました。

それほど、検索結果に人間によるコンテンツの良し悪しの判断を組入れることは価値があり、重要なことだったと言えます。

翻って、有料リンクというのは、この重要な意味を持つ披リンクを、お金を払って買うことに他なりません。

これがまかり通るなら、たいしたことないページでも、お金さえ払えば上位に表示させることになります。

これではグーグルもグーグルのユーザーも困ります。ですのでグーグルは有料リンクを見破って、有料リンクには披リンクとしての評価をしない、あるいはペナルティを課すなどして、有料のリンクが張られないように対策しています。

確かなことは言えませんが、対策はまだまだ完全ではないようで、いくらかの効果があるように思います。早く有料リンクは百害あって一利なし、という状況になって欲しいものです。

とはいえ、有料リンクのおかげで一気にランクダウンして、そのリンクを削除することもできなくて困っているという話もたまに聞きます。

SE0対策はグーグルを騙すのではなくて、グーグルと一緒にWebを便利にすること、という意識が大切なので、グーグルが推奨していないものは避けるべきです。

というよりはユーザーにとって不利益になることは、そのうち効果はなくなりペナルティが課されるでしょうから、今から避けるべきです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です